不織布・綿ブログ
BLOG
-
不織布とフェルトの違い(製造方法)
不織布とよく似た布素材として、フェルトというものがあります。 歴史的に見るとフェルトの代用として開発されたのが不織布です。 どちらも織らないで作られた布で、フェルトも不織布の製造方法の一種という見方が出来ますが、JIS( […]
-
三河工場(不織布工場)
ヒクマ株式会社三河工場。 住所は愛知県豊橋市前芝町西青138-1になります。 ニードル綿二次加工(樹脂発砲接着加工、パイル加工、検針加工、裁断加工など) 使用用途は建築用資材、自動車内資材、土木資材、カーペット、フィルタ […]
-
不織布袋、不織布バッグ
カラーニードル綿で作った手提げバッグです。 スパンボンド、スパンレースは弊社では製造できませんが 協力会社様にて縫製、超音波加工にて袋に加工をお願いしています。 企画から商品化まで
-
2層ボンディング綿(緩衝材)
家具、インテリアなどの椅子や背もたれの表面に触れる表素材裏部分に緩衝材として 密度を下げた綿を使っていただいています。 柔らかく、通気性や透水性もよく機能綿(抗菌・消臭など)の使用も可能です。 ただし、お客様のところでウ […]
-
ヒクマ豊川グループ(樹脂綿・固綿製造ライン)
ヒクマ豊川グループ(豊川工場)です。 愛知県豊川市穂ノ原3丁目22-9にあり昭和55年から樹脂綿の製造を行っています。 その後、樹脂綿製造部門、固綿製造ラインを設置。 検針機などにより異物の混入を防ぎます。 […]
-
岡崎工場・不織布製造(固綿・ニードルライン)
愛知県岡崎市大代町梨木2-2にありますヒクマ株式会社岡崎工場です。 色綿を含む固綿・ニードル工程による製造を主にしています。 その他、バージカル機による裁断や別途張り合わせ工程 また、引っ張り試験などの試験も行います。 […]
-
多穴硬綿成形体
軽量化、通気性に優れ、環境面でも循環型社会に対応した 多穴硬綿成形体。特許3636310 製品事例
-
多部屋吹き込みクッション
6部屋吹き込みクッションの試作です。 今回は粒綿使用のため、粒綿製作からスタートし 1)生地の裁断・縫製 2)綿吹き込み機による綿入れ(形状により手入れの場合もあり) 3)仕上げ、検査、梱包となります。 主な製品実績 & […]
-
不織布、ロール綿用紙管
不織布・綿をロール状で納入する場合に中央部に紙管を置き それに合わせて巻いていきます。 紙管(しかん:Paper Tube)とは、紙製の管や筒のことです。紙には、紙管原紙(ボール紙)や上質紙などが用いられます。 紙管の巻 […]
-
型抜き加工・綿テーパー・斜め裁断
フィルター用、生苗用など、いろいろな用途に対応して型抜き加工を行います。 車両用資材 テーパー加工、斜め裁断、スリット、穴あけ加工などもご相談下さい。 企画から商品化まで
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。