不織布・綿ブログ
BLOG
その他
-
スパンボンド不織布
スパンボンド不織布とは 紡糸工程でつくられる長繊維をネットコンベア上に直接振り広げてウェブを形成し、自己接着させて繊維同士を結合した不織布です。 スパンボンド不織布の製造工程は大きく3工程になります。 1)最初に紡糸によ […]
-
不織布製造検針機
ヒクマでは製造過程でニードル針を使用するニードル加工製造工程はもちろん 製造過程において針や金属部品を使用していない樹脂綿、固綿(サーマル)タイプ や他の製造工程にも検針機を設置して金属、異物の混入を防ぎます。 異物混入 […]
-
粒綿生産(不織布製造)
ヒクマでは吹き込みクッション等の中材として粒綿を製造しています。 メーカーから原綿を購入し5mm~8mmの綿のボール状に加工します。 素材はポリエステルやポリプロピレンなどを使用しています。 その後は中材として吹き込みを […]
-
不織布トムソン抜き加工
トムソン加工とは、「トムソン型(木型)」と呼ばれる金属刃を埋め込んだ木製の型を使い、打ち抜き機(プレス機)で成形する加工方法です。 メリットとしては 1)自由な形状の成形が可能になる 2)量産に適していて、 […]
-
吹き込みクッション
ヒクマではインテリア用、寝装用を中心に吹き込みクッション中材を吹き込み加工し、提供させていただいています。 中材綿は主にポリエステル繊維となります。 使用用途に応じて綿(レギュラー綿、シリコン系綿、粒綿)などを選択し 大 […]
-
油吸着用不織布
ヒクマでは用途に応じた油吸着用不織布を製造しています。 撒けば瞬時に油を吸着し、簡単に回収するだけで油を回収することができ、 海上油漏対策や水処理、工場等の製造現場、コンビニ、スーパー、飲食チェーン、メンテナンス、設備部 […]
-
ポリエステル吸音材
吸音材と防音材の違いは 防音材は音の透過を減少させるために使用され、主に音が外に漏れないようにする役割を果たします。 吸音材は音を吸収し、反射音を減少させることで、室内の音響環境を改善します。 吸音材は音が物質にぶつ […]
-
小林ヒクマ有限会社(不織布ニードル加工)
愛知県豊川市御津町豊沢払田4番地の1にある 小林ヒクマ有限会社です。 不織布のニードルパンチを中心に製造加工を行います。 色の着い原綿の単色または混綿した綿を積層しニードルパンチを行い 巻き取り作業に移りま […]
-
不織布連続熱成形
不織布成形を行う株式会社サンワ産業は 愛知県田原市緑ヶ浜4号1-67にあります。 成形後の縫製、カット、形状抜き、穴あけ、マジックテープなどの取りつけなどを行い モールド成形部品や車両資材として活用されます。 その他、不 […]
-
キルティング用樹脂綿
寝装品、家具、インテリア関係やアパレルなどで多用されるキルティング材の中綿として ヒクマの樹脂綿やサーマル方式のロール綿が使用されています。 表地と裏地スパンボンドの中にクッション性、保温性、緩衝材として使用されます。 […]
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。