不織布・綿ブログ
BLOG
製品
-
不織布原反のご提供
ヒクマ株式会社ではお客様の用途に合わせた不織布製品をご提供しています。 別業者にて加工を行うための材料として、不織布を製造し原反(ロール)でのお取引も行っています。 加工用の材料をお探しの方もぜひお気軽にお問い合わせくだ […]
-
不織布とフェルトの違い(製造方法)
不織布とよく似た布素材として、フェルトというものがあります。 歴史的に見るとフェルトの代用として開発されたのが不織布です。 どちらも織らないで作られた布で、フェルトも不織布の製造方法の一種という見方が出来ますが、JIS( […]
-
2層ボンディング綿(緩衝材)
家具、インテリアなどの椅子や背もたれの表面に触れる表素材裏部分に緩衝材として 密度を下げた綿を使っていただいています。 柔らかく、通気性や透水性もよく機能綿(抗菌・消臭など)の使用も可能です。 ただし、お客様のところでウ […]
-
クッションに入れるの機能綿
生地袋に吹き込み綿を入れるクッション綿には シリコンタイプ、粒綿タイプ、抗菌綿タイプ、羽毛タイプなどがあります。 用途に応じて防ダニ機能、吸汗機能、難燃機能の綿も混綿します。 金型を使った成型品にも同様の綿を混綿も可能で […]
-
生地接着
生地、スパンボンド、スパンレース、ウレタンフォームなどに綿を接着する方法として ボンドなどの接着剤使った接着、熱接着(EVA、ポリアミド、熱融着繊維など) ニードル針による接着またはキルティングマシーンや超音波融着機など […]
-
シートバネ受け材
サンワ産業で製造加工する自動車シートバネ受け材です。 サンワ産業
-
生地・スパンボンド接着
不織布に生地やスパンボンドを接着する方法は 接着前に表皮側に接着材料を付着させて不織布製造時に加工する方法 不織布製造後に生地、スパンボンドを糊付けする方法 接着材料も熱接着使用、糊使用など 用途、接着方法、接着具合に応 […]
-
溶接シーラー
手芸綿等を個装するビニールシールの為に溶接シーラーを使います。 シールする幅や素材に応じて小型、大型、卓上用、足踏み用などの種類があります。 温度調整も都度行います。 企画から商品化まで
-
不織布(ふしょくふ)の機能と用途
不織布は微小で無数の空隙を有する特徴があり また、安価でほつれない、少ない方向性などの特徴があります。 ヒクマでは原料構成、ウェブの形成方法や結合方法の組み合わせを工夫して 多様な製品作りを行い、目付、厚みの変更にも柔軟 […]
-
樹脂綿
新規の問い合わせがあり樹脂綿、ロール硬綿を持参し 厚み、目付、通常巾のほか 特徴(難燃タイプ、シリコンタイプ、縫製や他との接着を考慮したタイプなど)を 説明させていただきます。 企画から商品化まで &nbs […]
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。