不織布・綿ブログ
BLOG
-
縫製作業(シートバネ受け材)
サンワ産業の縫製作業になります。 不織布の製造技術
-
不織布立体成型機
サンワ産業で製造・加工する 不織布立体成型機です。 サンワ産業
-
シートバネ受け材
サンワ産業で製造加工する自動車シートバネ受け材です。 サンワ産業
-
サンワ産業
自動車シートバネ受け材などを製造加工する株式会社サンワ産業です。 愛知県田原市緑ヶ浜4号1-67 「裁断機、油圧プレス機、自動延反機、ミシン、アップダウン式ホットメルト塗布機、検針機、成形機、産業用ロボット(SF10)」 […]
-
生地・スパンボンド接着
不織布に生地やスパンボンドを接着する方法は 接着前に表皮側に接着材料を付着させて不織布製造時に加工する方法 不織布製造後に生地、スパンボンドを糊付けする方法 接着材料も熱接着使用、糊使用など 用途、接着方法、接着具合に応 […]
-
生分解性繊維による製品作り
ヒクマでは、SDGs活動に賛同し、 植物由来などの生分解繊維を原料とした製品を製造・試作中。 環境にやさしく、安全かつ衛生面からも需要が高まっています。 不織布の製造技術
-
難燃・不燃綿
ポリエステル繊維は自己消化性があるため、100%使用の固綿(硬綿)は 車輛などの難燃基準を満たすことが可能です。 特殊用途の難燃・不燃を要求される場合には 難燃ポリエステル繊維、難燃アクリル繊維、炭素繊維、耐炎化繊維など […]
-
ヒクマ株式会社
【引馬野に匂う榛原入り乱れ、衣にほはせ旅のしるしに】 万葉の歌人が詠んだ句の一節、引馬から昭和53年に設立し 海、山に囲まれた美しい色彩の映えるこの土地で誕生しました。 拠点(製造工場)
-
ウェブ形成(積層)
綿の混綿→カーディング→積層 カード機から出た薄い綿を積層します。 この工程は綿目付や綿密度を決める重要な工程になります。 また、綿品質を安定させるためにも必要です。 不織布製造方法と設備
-
上層部穴あきタイプ
上層部分に穴あきタイプ、下層には柔らかい積層綿を熱融着で張り合わせました。 機能別の2層構造に仕上げています。 製品事例
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。