不織布・綿ブログ
BLOG
その他
-
固綿の厚みと密度
固綿の厚みと密度は 繊維ウェブ(カーディング工程にて複数のロールを通過し、シート状の繊維) の積層具合とその後の熱圧縮により決定します。 厚みは10mm~100mm 密度は10kg/m3~40kg/m3の範 […]
-
山崎ヒクマ
愛知県田原市にある山崎ヒクマです。 主にニードル不織布を生産しています。 カード機を二台並べて製造することにより二層式不織布の生産も可能です。 不織布の製造技術
-
カラー不織布混綿工程
染色した原綿と他の綿を混ぜる場合は 当然ですが混率によって出来上がりの色の感じが変わります。 緑色と白色の場合は混面してカーディング工程 積層するとこんな色になります。 青色と白色の場合(青色2割、白色8割)こんな感じに […]
-
カラー(色付)不織布試作
ヒクマではお客様の希望色の不織布生産を行います。 初めに希望される色に原綿を染めるテーブル試作を行い 色の確認をします。(少量でも可能) 色の確定後に製造用の原綿を色染めして試作を行います。 こちらは色染めの為の生産ロッ […]
-
穴空き不織布
ヒクマでは不織布に穴あけ加工を行います。 通常は用途に応じて、穴をあける部分、大きさ、間隔などを相談いただき 不織布の厚み、硬度を考慮し抜き型を製造します。 試作時は予算に応じて小さな簡易的な抜型での対応も可能です。 ま […]
-
樹脂綿裁断
ヒクマ豊川工場では樹脂綿(固綿)をご希望サイズに裁断し出荷を可能とします。 各部品(背・座、肘・側面)などに応じ、必要とされるサイズを 図面から型紙や抜型を製作し バージカル裁断機またはプレス裁断機を使い形状を作ります。 […]
-
樹脂綿
ヒクマ豊川工場で生産する樹脂綿です。 混綿しカーディングをした積層綿にアクリル樹脂を塗布し乾燥させます。 検針機で異物混入を阻止し、目視にて不良など検査してロール状に加工します。 目付60g/㎡~350g/㎡ 厚み10m […]
-
不織布と複合材
不織布には ①高度な難燃性と有毒ガス対策 ②再生繊維の使用と使用後のリサイクルが可能 ③ソフト感と耐久性 ④通気性と快適感 などがある反面 初期のヘタリやクッション性不足等の短所も多くあります。 その点などを考慮し、より […]
-
不織布クッション材
ヒクマが平成3年から製造するする不織布クッション材は車輛シートや家具クッション材、寝装やインテリア関係など多くの分野で活躍しています。 特徴は ①高度な難燃性と有毒ガス対策 ②再生繊維の使用と使用後のリサイクルが可能 ③ […]
-
特殊不織布繊維加工
ヒクマではポリエステルやPPなどの化学誠繊維を中心に製造加工を行っています。 また、問い合わせの中には 天然繊維(木綿、羊毛、絹など)を持ち込まれ、試作を依頼をされたり 新しく開発された機能綿(遠赤・消臭など)を依頼され […]
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。