不織布・綿ブログ
BLOG
ニュース
-
綿原料積み下ろし
綿の原料は1ベール(梱包)が約200kgです。 人間の力では積み下ろしができないのでフォークリフトを使います。 今回7名の従業員さんが運転技能講習に参加してくれます。 これでほとんどの男性従業員さんが資格を持つことになり […]
-
N95
得意先に依頼され不織布を試作製作。 微粒子捕集効率(PEE)平均96.6%の試験結果をいただきました。 企画から商品化まで
-
穴あき固綿
穴あき固綿(硬綿)は軽量化、通気性に優れています。 折りたたんだり、丸めることも可能なため 作業性や収納性の面でも便利です。 製品事例はこちら
-
安全データシート
お客様からご依頼があった時は 弊社または原料メーカーからの安全データシートを 参考資料として提出します。 詳しくは企画から商品化まで
-
中空繊維
綿の原材料は直径10μ~50μmの繊維を主に使用します。 その中でクッション性、通気性、軽量化が必要な時に ストロー状または多穴状の中空繊維を使います。 詳しくはヒクマのサービス(原材料の提供)
-
枕クッション
枕のクッションは表面または全体に機能性加工します。 また、中央部と端部や首側と上頭部の硬度を変化させます。 製品事例はこちら
-
立体成形品(事務椅子)
事務椅子のクッションとして採用されたものです。 繊維の集合体なので通気性はあり、むれません。 耐久性と軽量化が重要です。 詳しくは製品
-
凸凹固綿(硬綿)
凹凸を入れて硬度を変化させたり、耐圧分散効果 他にも凹部に他の物質を入れることも可能です。 詳しくは製品事例まで
-
燃焼時のガス発生
火災時は、火傷といっても、炎や熱で全身が焼けるというよりも、煙が運ぶ炎(および有毒ガス)や熱によって気道や肺が火傷をすることで、窒息死していることが多いことがわかります。一方で多いのは、煙に含まれる有毒ガスを吸引し、酸欠 […]
-
固綿(硬綿)
サーマルボンド製造の固綿(硬綿)は寝装品中材や 家具ソファー緩衝材、電車シート中材などに使っていただいています。 必要に応じてヘタリ試験、燃焼試験などのデータ提出が必要です。 企画から商品化まで
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。