不織布・綿ブログ
BLOG
-
羽毛布団・羊毛布団配達
4月から入社される従業員さん向けに得意先寮に布団セットの配達です。 羽毛掛布団とはアヒル(ダック)やガチョウ(グース)など、水鳥の羽を中綿素材に使用している。その魅力は大きく分けて保温性・軽さ・ドレープ性の […]
-
サーマルボンド不織布の厚み
サーマルボンド不織布とは、熱融着繊維を使用し、カーディングし積層したウェブに熱を与えることで、ウェブ内の繊維を融着して結合する不織布製造法です。 熱を加えたウエブを冷却することにより厚みを固定します。 不織布の製造技術 […]
-
不織布配送
ヒクマでは自社トラックを4台保有しています。 遠方または個口の場合は配送業者さんにお願いしますが 東海圏内を中心にヒクマの運転手さんが配送しています。 配送頻度、梱包材、梱包方法、ロット、積み下ろし場所等もご相談ください […]
-
吸音材不織布試作
今回は壁に貼るタイプと国定場所に置くタイプの吸音材 そして床に敷くタイプの吸音材の試作を行います。 吸音材は 空気を伝わる音のエネルギーを熱エネルギーに変えて音を減衰させ、吸音を果たします。 これは、振動している空気が吸 […]
-
不織布との張り合わせ加工
ヒクマでは製造する不織布に他の不織布または生地、その他の表皮を合わせる 加工をワンラインで行います。 (熱による張り合わせ) 不織布にラミネート加工をすることで、防水性や防湿性、防音、吸音効果など 単層不織布では難しい機 […]
-
吹き込みクッション試作
吹き込みクッションの試作をしています。 今回はシリコン綿、シリコン粒綿での試作です。 綿量は依頼先様との打ち合わせご最終調整いたします。 企画から商品化まで
-
固綿の厚みと密度
固綿の厚みと密度は 繊維ウェブ(カーディング工程にて複数のロールを通過し、シート状の繊維) の積層具合とその後の熱圧縮により決定します。 厚みは10mm~100mm 密度は10kg/m3~40kg/m3の範 […]
-
山崎ヒクマ
愛知県田原市にある山崎ヒクマです。 主にニードル不織布を生産しています。 カード機を二台並べて製造することにより二層式不織布の生産も可能です。 不織布の製造技術
-
カラー不織布混綿工程
染色した原綿と他の綿を混ぜる場合は 当然ですが混率によって出来上がりの色の感じが変わります。 緑色と白色の場合は混面してカーディング工程 積層するとこんな色になります。 青色と白色の場合(青色2割、白色8割)こんな感じに […]
-
カラー(色付)不織布試作
ヒクマではお客様の希望色の不織布生産を行います。 初めに希望される色に原綿を染めるテーブル試作を行い 色の確認をします。(少量でも可能) 色の確定後に製造用の原綿を色染めして試作を行います。 こちらは色染めの為の生産ロッ […]
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。