不織布・綿ブログ : ページ 6

不織布生産見本・試作サンプル

不織布生産時には弊社技術標準書に基づき行います。

技術標準書とは、製造工程での作業を標準化するための重要なツールの一つです。これは、現場の作業者が作業内容を統一的かつ安全に進行するためのルール、基準を設ける文書です。企業が製品の品質を管理し、一貫した品質を保証するためには、この技術標準書が極めて重要となります。標準書の作成時には、作業者が仕事を正確かつ効率的に行えるよう、綿の配合率、各工程機械の数値、時間、標準化された作業内容と注意事項などの詳細を具体的に記載します。これにより、作業の状況を把握しやすくなり、事例やデータに基づく改善が可能になります。

 

しかし、季節の気温変化や湿度などの自然条件や

数値では表せない機械内の変化などによって製品の風合いや感触が微妙に変化することがあります。

ヒクマでは生産した製品サンプルを一定期間保存し常に以前の製品との比較を行います。

主な製品実績

 

| カテゴリー: その他 |

羽毛布団・羊毛布団配達

4月から入社される従業員さん向けに得意先寮に布団セットの配達です。

 

羽毛掛布団とはアヒル(ダック)やガチョウ(グース)など、水鳥の羽を中綿素材に使用している。その魅力は大きく分けて保温性・軽さ・ドレープ性の3つです。品質がよいものであれば、ふんわりとボリュームがあり、体のラインに沿うようにフィットするので、寒い冬でも熱を逃さず快適な眠りにつけますよ。また、軽いため血流や寝返りの妨げになりにくいでしょう。

羊毛掛布団とはその名の通りヒツジの毛から作られたお布団です。他の繊維から作られたお布団と比べ、吸湿性や発散性にも優れているので、いつもさらさらとした肌触りが特徴のお布団です。羊毛が外の湿度に合わせて吸湿と発散を繰り返すため、お布団がじめっとすることがありません。

ポリエステル掛布団とは繊維一本一本に空気孔をもち、ふんわり軽く心地よい暖かさがあり、高い放湿性、ドライで爽やかさが特徴です。

ヒクマのサービス

 

| カテゴリー: その他 |

サーマルボンド不織布の厚み

サーマルボンド不織布とは、熱融着繊維を使用し、カーディングし積層したウェブに熱を与えることで、ウェブ内の繊維を融着して結合する不織布製造法です。

熱を加えたウエブを冷却することにより厚みを固定します。

不織布の製造技術

 

| カテゴリー: その他 |

不織布配送

ヒクマでは自社トラックを4台保有しています。

遠方または個口の場合は配送業者さんにお願いしますが

東海圏内を中心にヒクマの運転手さんが配送しています。

配送頻度、梱包材、梱包方法、ロット、積み下ろし場所等もご相談ください。

ヒクマのサービス

 

 

| カテゴリー: その他 |

吸音材不織布試作

今回は壁に貼るタイプと国定場所に置くタイプの吸音材

そして床に敷くタイプの吸音材の試作を行います。

吸音材は

空気を伝わる音のエネルギーを熱エネルギーに変えて音を減衰させ、吸音を果たします。
これは、振動している空気が吸音材にあいている無数の小さな穴を通過すると摩擦が起こることを利用しています。
また吸音材を使うと、小さな穴にぶつかることで音が乱反射し、音が弱まる効果もあります。

まずは吸音したい音の高さを把握し、吸音したい音の周波数と、繊維の太さ・密度・厚さなどの条件を打ち合わせさせていただき、適切な吸音材になるように試作を行います。

そして中材になる不織布と表皮、またはその他素材と組み合わせることにより効果を高めていきます。

企画から商品化まで

 

| カテゴリー: その他 |

不織布との張り合わせ加工

ヒクマでは製造する不織布に他の不織布または生地、その他の表皮を合わせる

加工をワンラインで行います。

(熱による張り合わせ)

不織布にラミネート加工をすることで、防水性や防湿性、防音、吸音効果など

単層不織布では難しい機能を付与します。

加工方法は不織布をEVAなどを合わせる熱加工と

ニードル加工による張り合わせ等があります。

(ニードル加工)

(張り合わせ試験)

不織布の製造技術

 

| カテゴリー: その他 |

吹き込みクッション試作

吹き込みクッションの試作をしています。

今回はシリコン綿、シリコン粒綿での試作です。

綿量は依頼先様との打ち合わせご最終調整いたします。

 

企画から商品化まで

 

| カテゴリー: その他 |

固綿の厚みと密度

 

固綿の厚みと密度は

繊維ウェブ(カーディング工程にて複数のロールを通過し、シート状の繊維)

の積層具合とその後の熱圧縮により決定します。

厚みは10mm~100mm

密度は10kg/m3~40kg/m3の範囲を多く製造しています。

また製造した製品を重ねて再加工することにより

厚み200mm以上 密度80kg/m3等の製品に仕上げています。

主な製品実績

 

| カテゴリー: その他 |

山崎ヒクマ

愛知県田原市にある山崎ヒクマです。

主にニードル不織布を生産しています。

カード機を二台並べて製造することにより二層式不織布の生産も可能です。

不織布の製造技術

 

| カテゴリー: その他 |

カラー不織布混綿工程

染色した原綿と他の綿を混ぜる場合は

当然ですが混率によって出来上がりの色の感じが変わります。

緑色と白色の場合は混面してカーディング工程

積層するとこんな色になります。

青色と白色の場合(青色2割、白色8割)こんな感じになります。

不織布の製造技術

 

| カテゴリー: その他 |