不織布・綿ブログ
BLOG
不織布製造メーカーとしての役割
-
混綿、開綿
お客様の要望に応じて耐久性が必要の場合は耐久性に優れた綿を混綿。 その他、抗菌などの機能性綿や難燃性綿、不燃綿。 また、白綿以外に色を付けた綿を加えることもあります。 ポリエステルだけでなくポリプロピレンやレーヨンを必要 […]
-
綿原料の染色
原料は1ベール(梱包)約200kgです。 色は白色が多く、その他に黒色などもあります。 また、お客様のご要望に応じた色を作ってもらうこともあります。 企画から商品化まで 関連記事
-
原料受け入れ、保管
綿原料は日本原料メーカーまたは海外の原料メーカーよりベール(梱包かたまり)単位で購入させてもらってます。1ベールからコンテナ単位で購入します。1ベールは200kg前後、フォークリフトで運搬し各倉庫に保管します。 綿の種類 […]
-
拠点(製造工場)
不織布製造工場として 本社工場(豊川市)、三河工場(豊橋市)、明海工場(豊橋市) 豊川工場(豊川市)、岡崎工場(岡崎市)の5つの工場で生産しています。 また、関連協力会社として田原市に2工場、蒲郡市に1工場、豊川市に1工 […]
-
不織布製造方法と設備
不織布は現在、インテリアなどの日用品から電子部品や工業資材 自動車、電車、飛行機などのクッション材、 各種フィルターなどに幅広く使用されています。 【こんな製品はできないか?】などのご希望に極力お応えできるように 65年 […]
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。