不織布・綿ブログ
BLOG
その他
-
不織布印刷加工方法
不織布に模様、絵柄、文字などを印刷する加工です。 シルクスクリーン印刷や熱転写印刷、インクジェット印刷などがあります。 現在、印刷をおこなっていただける会社様、方法をを模索中です。 製品事例 […]
-
自動車交換クッション中材
自動車交換用クッションの中材として採用されています。 繊維三次元構造体を包む形で縫製され、緩衝材として使用いただいてます。 素材は自己消化性であるポリエステルを使用し難燃中部材としてクリアしています。 主な製品実績 &n […]
-
不織布接着
ヒクマでは、不織布と不織布の接着、または不織布と他素材の接着を行います。 形状作りやサイズ延長、厚み調整、付加価値追加などに 用途や環境対策に応じて水性接着剤、油性接着剤を使用し対応させていただいています。 ホットメルト […]
-
フィルター中材
フィルター(フィルタ、filter)とは、与えられた物の特定成分を取り除く(あるいは弱める)作用をする機能をもつものです。流体中に混ざり込んだ固形物や異物を取り除く装置や部品の内材を製造しています。 工場内での使用機器、 […]
-
不織布BDA加工
【綿自体を縫製したい】 【綿を張り合わせたいがボンドが乗りずらい】 などのご要望に対応する為に 柔らかく厚みのある不織布の表面に薄い、目の詰まった他の不織布を張り合わることで 不織布の片側に糊を乗りやすくし接着面を高めま […]
-
不織布穴あけ加工
不織布の穴あけ加工には 形状を作るもの、通気を確保するもの、軽量化などを目的としたものがあります。 また、デザインや設置器具取付用、2次加工のためにも行います。 企画から商品化まで https://www.hikuma. […]
-
樹脂綿製造
アクリル樹脂を塗布することにより 衣料品の表生地や裏地からの綿の吹き出しを防止しアパレル中材や寝具・パッチワークなど中生地など多く用いられています。 また、ソファーでは緩衝材としてウレタンフォームと表地の間にに使うことで […]
-
ポリエステル断熱材
ポリエステル断熱材の特徴 成型の過程で一切の接着剤を使用していない為、ホルムアルデヒド等の有害物質揮発の心配がなく、シックハウスの原因物質となりません。 ポリエステルは、口をつける飲料ボトルに多用される程、大変安全なもの […]
-
シリコン加工綿
平滑化コーティング処理された中空コンジュタイプの綿を使用することにより 洗濯による嵩ヘタリ、綿切れ、綿より等を起こりにくい特徴があります。 また、ファイバーが空気を中心部に含み、豊かな嵩高性と軽やかさを実現した中綿です。 […]
-
不織布製造機修理
ヒクマでは不織布製造ラインのトラブル確認や修理のほとんどを自社にて行います。 電気系統の難しい装置は難しいですが ライン設備の各機械に不具合を感じた場合は製造をストップして検査を行い 場合によっては設備部品と取り外し、不 […]
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。