不織布・綿ブログ
BLOG
-
エアコンフィルター用不織布
ヒクマでは乗用車などのエアコンフィルター用中材として不織布を 納品させていただいています。 特徴として 1.圧倒的フィルター性能 一般的なスパンボンド不織布を使用したエアコンフィルターと比較して、2倍以上の繊維量が集塵力 […]
-
BCP・BCM
阪神・淡路大震災(はんしん・あわじだいしんさい)から30年。 自然災害対策の一環として プラスチック止水板の取り付け方法や保管方法などの説明をいただきました。 その他、避難経路や避難方法、災害時食料備蓄の確認、連絡網など […]
-
不織布原料
ヒクマでは、化学繊維(ポリエステル、ポリプロピレン、アクリル、レーヨン、ナイロンなど)を活用し、あらゆる分野にさまざまな不織布および綿製品を提供していきます。 素材特徴 としては PET(ポリエステル) ・不織布の原料と […]
-
ポリプロピレン不織布
ポリプロピレン(PP)とは、炭素と水素からなる重合体(ポリマー)で、汎用樹脂の一種です。 プラスチックのなかでも生産量が非常に多く、比重が0.9と軽量な材料です。 使用するメリットとして ●軽量性 ポリプロ […]
-
不織布製品の出荷・梱包形態
出荷時の梱包形態も自社便配送と配達業者依頼、小口便出荷により様々です。 自社便配送の場合はほとんどが、ロール状、板状ともビニール1重梱包にて弊社配送担当者が指定場所まで配送いたします。 配送業 […]
-
3次元立体成形不織布
ヒクマでは金型等で成型し3次元立体成形不織布を製造しています。 特徴としては リサイクルが可能です。 通気性が良好で乾燥性があります。 軽量化が可能です。 弾力性と耐久性に優れています。 燃焼時の有毒ガス発生量が少なく、 […]
-
防災用中綿試作
防災寝具、防災避難時対応の中綿試作をしています。 防災製品基準対応の中綿の選定を行い、製品時の防災基準をクリアできる 表皮材との組み合わせも必要となります。 災害時に避難所での快適で安全な睡眠は極めて重要です。 体温の維 […]
-
プリーツ加工
プリーツとは規則的なシワをつける加工法になります。 山折りと谷折りが繰り返されており、折山が連続して現れます。 不織布製造試作の過程から混綿の調合や厚みを話し合い 1)簡単には取れない、くっきりとしたシワ加工を実現 2) […]
-
シリコン樹脂綿
シリコン(平滑化コーティングされた中空コンジュ)綿を40%入れた樹脂綿の試作を行っています。 特徴は洗濯による嵩ヘタリ、綿切れなどを起こしにくく、洗濯耐久性に優れた原綿です。 樹脂綿にすることにより、表地からの綿出しをが […]
-
不織布製造(検針)
日本には「製造物責任法(PL法)」と呼ばれる法律があり、製造物の欠陥が原因で命を落としたり、怪我をしたり、財産に不利益を被ったりした場合は、製造責任者が賠償責任を負うものと定められています。 「検針をどのように行うか」 […]
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。