ヒクマではCSR(Corporate Social Responsibility)活動の一つとして
環境にやさしい、安全な商品開発に取り組んでいます。
①製造時に使用する原料調達
②製造工程時の使用燃料改善活動
③製造時に発生する製品とはならないロス製品の再利用
④梱包時、配送時の過剰包装廃止や包装物、付属品の再利用
⑤バックワード(リサイクル)システムの構築
等の活動を全社、全工場あげて取り組んでいます。
今後は活動内容を随時報告させていただく予定です。
ヒクマではCSR(Corporate Social Responsibility)活動の一つとして
環境にやさしい、安全な商品開発に取り組んでいます。
①製造時に使用する原料調達
②製造工程時の使用燃料改善活動
③製造時に発生する製品とはならないロス製品の再利用
④梱包時、配送時の過剰包装廃止や包装物、付属品の再利用
⑤バックワード(リサイクル)システムの構築
等の活動を全社、全工場あげて取り組んでいます。
今後は活動内容を随時報告させていただく予定です。
枕の中材を製造しています。
加工方法は立体成型加工、中袋吹き込み綿入れ加工、平綿形状カットなどがあります。
寝装用枕はもちろん電車、バスなどの車両用枕やカバー不織布、
また、抱き枕等もご依頼いただいています。
春先になると布団セット
(掛布団、敷布団、枕、毛布、肌布団、各カバー)の注文を多くいただき
布団袋の入れて配達します。
ヒクマは期待と不安のなか、新生活を迎える皆さんを応援しサポートをしています。
大気中の粒子、煙には
粉じん、粉じん、石粉じん、砂じん、霧、噴霧
塩化アンモニア煙、たばこの煙、油煙
花粉、油滴などがあります。
PM2.5に代表される極めて微小な粒子状物質を吸引することによる
健康被害が懸念されています。
ヒクマでは帯電性の減衰の少ない特殊原料を使用し製造することで
0.3ミクロン粒子の補修率を高めた製品の実現を目指しています。
新規の問い合わせをいただき
開発綿やリサイクル繊維、または特殊繊維を
再加工製品にとのご依頼をいただくことがあります。
ポリエステルなどの化学繊維だけでなく天然繊維は鉱物を入れ込んだ特殊綿や
既存製品を製造時に出てしまう残品などもあります。
どの程度混綿(10%~100%など)するのか、どのような製品に再加工するのかも
相談させていただきながら試作を繰り返し行います。
気軽にお問い合わせください。
不織布をいろいろな分野でフィルターとして使っていただいています。
エアーフィルター
機械内部フィルター
水洗浄フィルター 濾過フィルター
油吸着材
素材の選定から、綿の配合、製造方法、厚み、密度
試験方法、管理体制、梱包方法、出荷までご要望内容を確認し進めていきます。
お気軽に相談ください
お客様のご依頼でクッションバネと製品の間に使用するバネ受け材を製造しています。
強度が必要な為、ニードルパンチ加工製造が主になります。
用途としましては
ベッド、ソファーなどの家具寝装用
電車、自動車、バスなどの車両用
その他遊具用などがあります。
使用用途により、綿の種類、厚さ、綿密度などを変更することはもちろん
加工方法もスパンボンド付き加工、サーマル熱処理加工、立体成型加工など様々です。
試作段階から情報交換、秘密保持をしっかりして進めていきます。
是非、ご相談ください。
手芸用などの個装はシーラー機などを使いビニール梱包します。
手芸綿以外にも固綿、ニードル綿、樹脂綿など要望に応えビニール個装し
100単位、1000単位にて段ボールにて発送します。
ご相談ください。
数年前に試作した乗用車用ポリエステル綿一体成型シートクッションと
現行の電車用クッションなどをお持ちし商談。
ポリエステルクッション材の特徴は
1)難燃性が得られ、シアン化水素ガスなどの有毒ガスを
発生しない繊維組成になっていること。
2)使用後のリサイクル、再利用を可能とすること。
3)優れた通気性で蒸れ感のないさらっとした快適性。
などがあります。
興味のある方はご連絡ください。