不織布・綿ブログ
BLOG
-
不織布の製造工程前半図解
前回ニードルパンチまでの不織布の製造工程を簡単に図解します。 混綿、開綿~カーディング~綿積層~ニードルパンチの流れです。 不織布製造方法と設備
-
厚み測定・不織布の定義
厚め(嵩高い)の綿は鉄尺などを用い測定します。 ヒクマは1mm~120mmぐらいまでの製品ををワンラインで製造できる不織布メーカーです。 【不織布の定義】 【繊維を摩擦、接着または融着することにより製造された方向性のある […]
-
ニードルパンチ(厚み測定)
ニードルパンチ不織布製造工程の管理の中で厚み測定はとても重要になります。 レイヤーからの積層具合とニードルパンチの針種類、本数、パンチ密度の連携で 中央部、側部に厚みの差が少ない不織布を製造します。 不織布製造方法と設備 […]
-
ニードルパンチ(針)
ニードルパンチを行う工程では針の種類 数量、深度はとても重要になります。 お客様のご意見と我々のノウハウとを合わせ試作作業から行います。 企画から商品化まで 不織布製造方法と設備
-
ニードルパンチ
厚みの薄い綿を製造する場合は積層された綿にニードルパンチ工程を行います。 ニードル針でたたくことにより厚みを決定します。 不織布製造方法と設備
-
ニードルパンチ硬綿
今回の試作は厚さ30mmの硬綿の両面(片面)にニードルパンチ加工をします。 表面硬度を上げることができるとともに 接着工程時に接着剤の浸透をおさえたり ネジ固定時の巻き付き防止効果もあります。 製品事例
-
綿積層
カード機から出た極薄の綿を積層します。 この工程は綿目付や綿密度を決める重要な工程になります。 また、綿品質を安定させるためにも必要です。 不織布製造方法と設備
-
高目付ニードル綿
得意先の依頼を受け、以前試作した高目付の2000kg/㎡ 10mm厚のニードル綿を サンプルとして提出します。 製品事例
-
カーディング
混綿された綿は カード機を使いウエブ成形を行います。 非常に薄い綿の集合体作りが重要になります。 関連記事 不織布の製造技術
-
プランター内不織布
プランター内に不織布が必要という問い合わせがあり ニードルパンチ不織布を提出します。 その他の用途として雑草の抑制シート材などにも活用できます。 製品事例
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。