不織布・綿ブログ : ページ 26

原料受け入れ、保管

綿原料は日本原料メーカーまたは海外の原料メーカーよりベール(梱包かたまり)単位で購入させてもらってます。1ベールからコンテナ単位で購入します。1ベールは200kg前後、フォークリフトで運搬し各倉庫に保管します。

綿の種類としては数十種類になります。

ヒクマのサービスはこちら

関連記事

| カテゴリー: 不織布製造メーカーとしての役割 |

拠点(製造工場)

不織布製造工場として

本社工場(豊川市)、三河工場(豊橋市)、明海工場(豊橋市)

豊川工場(豊川市)、岡崎工場(岡崎市)の5つの工場で生産しています。

また、関連協力会社として田原市に2工場、蒲郡市に1工場、豊川市に1工場

があり、愛知県東三河を生産拠点とし、製品を提供させていただいています。

ヒクマのサービスはこちら

【関連記事】

 

| カテゴリー: 不織布製造メーカーとしての役割 |

不織布製造方法と設備

不織布は現在、インテリアなどの日用品から電子部品や工業資材

自動車、電車、飛行機などのクッション材、

各種フィルターなどに幅広く使用されています。

【こんな製品はできないか?】などのご希望に極力お応えできるように

65年の実績とノウハウで安定した高品質の製品を提供します。

その一つとして、様々なニーズに対応するために改良を続けた不織布製造方法(設備)があります。

その一部の製造ラインと代表的な製品を会社紹介と共に今後、シリーズで紹介させていただきます。

1)拠点(製造工場)

2)原料受け入れ、保管

3)混綿、開綿

4)カーディング

5)綿積層

6)ニードルパンチ

7)熱処理

8)カレンダー加工

9)サイズカット・裁断

10)寸法、重量検査

11)梱包

12)保管、出荷

13)配送

 

 

| カテゴリー: 不織布製造メーカーとしての役割 |

穴あき固綿

穴あき固綿(硬綿)は軽量化、通気性に優れています。

折りたたんだり、丸めることも可能なため

作業性や収納性の面でも便利です。

製品事例はこちら

| カテゴリー: ニュース |

安全データシート

お客様からご依頼があった時は

弊社または原料メーカーからの安全データシートを

参考資料として提出します。

詳しくは企画から商品化まで

| カテゴリー: ニュース |

中空繊維

綿の原材料は直径10μ~50μmの繊維を主に使用します。

その中でクッション性、通気性、軽量化が必要な時に

ストロー状または多穴状の中空繊維を使います。

詳しくはヒクマのサービス(原材料の提供)

 

| カテゴリー: ニュース |

枕クッション(吹き込み)

吹き込みタイプの枕クッションは

内袋に仕切りを入れて部屋を作り

シリコンタイプ綿や玉綿(粒綿)、その他機能付き綿などを

吹き込み機械を利用して挿入します。

製品事例はこちら

 

 

 

| カテゴリー: 製品 |

枕クッション(玉綿)

枕クッションの中綿に玉綿(粒綿)を使用することにより

適度なクッション性と形状維持を実現することが可能になります。

その他の製品事例はこちら

| カテゴリー: 製品 |

枕クッション

枕のクッションは表面または全体に機能性加工します。

また、中央部と端部や首側と上頭部の硬度を変化させます。

製品事例はこちら

 

 

| カテゴリー: ニュース, 製品 |

立体成形品(事務椅子)

事務椅子のクッションとして採用されたものです。

繊維の集合体なので通気性はあり、むれません。

耐久性と軽量化が重要です。

詳しくは製品

 

 

| カテゴリー: ニュース |