不織布・綿ブログ
BLOG
-
検針工程
検針工程は最低品質条件を保つ最重要工程となります。 検針機には固定型、揺動型、ハンデーイータイプ、コンベアタイプ型等多くの種類があります。 厚み、密度、用途用途により検針方法は様々になります。 不織布製造方法と設備
-
キルティング加工
特殊糸を使ってキルティング加工(今回は半針キルト)していただきました。 ヒクマは抗菌、防ダニ、吸汗、帯電防止、遠赤などの加工は 原料メーカーから特殊加工綿をいただき製造していますが 生地や糸からの加工方法もあります。 製 […]
-
微粒子捕集効率95%対応不織布
上記製造の不織布は微粒子捕集効率 平均96.6% (試験方法 ASTM F2299)の結果をいただきました。 今回2000mを製造中です。 不織布の製造技術
-
サイズカット・裁断(長さ方向)
長さのサイズカットは回転式の刃やギロチンシャー刃等で裁断することが多くなります。 幅方向に比べて寸法公差は大きくいただいています。 不織布製造方法と設備
-
吹き込みクッション
吹き込みクッションの背もたれとヘッドレスを作成中です。 縫製生地、縫製方法、綿の種類、各部分の綿量等を打ち合わせし クッション性や風合いを確認して改良、変更を行いながら 製品が出来上がります。 製品事例
-
サイズカット・裁断(幅2)
厚手の裁断は大きな刃で裁断します。 約350mmまでの自動裁断は可能になります。 幅狭の裁断はこちらで大切りカットした後 別裁断をして対応させていただいています。 不織布製造方法と設備
-
サイズカット・裁断(幅)
幅のサイズカットを行います。 裁断方法は厚み、密度、素材などにより変わります。 また、用途やその後の工程により寸法公差も様々です。 お客様と打ち合わせをして±の決定をしています。 不織布製造方法と設備
-
介護マットレス
通気性やベッドのリクライニング性に対応したマットレスです。 その他凸凹タイプやウォシュロンタイプなどお客様とお話ししながら 製品づくりを進めます。 企画から商品化まで
-
カレンダー加工2
温度設定はカレンダー加工の重要な管理項目になります。 ロール間に通す時の温度で製品の光沢、肌ざわりが変わります。 不織布製造工程の最終仕上げとなります。 不織布製造方法と設備
-
ニードル手提げバッグ
ニードル綿を加工した手提げバッグです。 上手に作っていただきました。 製品事例
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。