不織布・綿ブログ : ページ 25

ニードルパンチ硬綿

今回の試作は厚さ30mmの硬綿の両面(片面)にニードルパンチ加工をします。

表面硬度を上げることができるとともに

接着工程時に接着剤の浸透をおさえたり

ネジ固定時の巻き付き防止効果もあります。

製品事例

| カテゴリー: 情報, 技術 |

綿積層

カード機から出た極薄の綿を積層します。

この工程は綿目付や綿密度を決める重要な工程になります。

また、綿品質を安定させるためにも必要です。

不織布製造方法と設備

| カテゴリー: 不織布製造メーカーとしての役割 |

高目付ニードル綿

得意先の依頼を受け、以前試作した高目付の2000kg/㎡ 10mm厚のニードル綿を

サンプルとして提出します。

製品事例

 

 

| カテゴリー: ニュース, 情報 |

カーディング

混綿された綿は

カード機を使いウエブ成形を行います。

非常に薄い綿の集合体作りが重要になります。

関連記事

不織布の製造技術

| カテゴリー: 不織布製造メーカーとしての役割 |

プランター内不織布

プランター内に不織布が必要という問い合わせがあり

ニードルパンチ不織布を提出します。

その他の用途として雑草の抑制シート材などにも活用できます。

製品事例

 

| カテゴリー: ニュース |

混綿、開綿

混綿工程はとっても重要な工程になります。

1度で混ざらない場合は2度同じ工程を行います。

不織布の製造技術

関連記事

 

| カテゴリー: 不織布製造メーカーとしての役割 |

綿原料積み下ろし

綿の原料は1ベール(梱包)が約200kgです。

人間の力では積み下ろしができないのでフォークリフトを使います。

今回7名の従業員さんが運転技能講習に参加してくれます。

これでほとんどの男性従業員さんが資格を持つことになりました。

 

| カテゴリー: ニュース |

混綿、開綿

お客様の要望に応じて耐久性が必要の場合は耐久性に優れた綿を混綿。

その他、抗菌などの機能性綿や難燃性綿、不燃綿。

また、白綿以外に色を付けた綿を加えることもあります。

ポリエステルだけでなくポリプロピレンやレーヨンを必要に応じ混綿可能です。

不織布の製造技術

関連記

| カテゴリー: 不織布製造メーカーとしての役割 |

綿原料の染色

原料は1ベール(梱包)約200kgです。

色は白色が多く、その他に黒色などもあります。

また、お客様のご要望に応じた色を作ってもらうこともあります。

企画から商品化まで

関連記事

| カテゴリー: 不織布製造メーカーとしての役割 |

N95

得意先に依頼され不織布を試作製作。

微粒子捕集効率(PEE)平均96.6%の試験結果をいただきました。

企画から商品化まで

| カテゴリー: ニュース, 情報, 技術 |