不織布・綿ブログ
BLOG
技術
-
不織布サーマルボンド法の製造別分類
不織布サーマルボンドの製造方法は主に 非接触加熱法のエアースルー(熱風貫通)方式と赤外線方式 接触加熱法のカレンダー方式と超音波方式があり ヒクマはエアースルー方式、赤外線方式、カレンダー方式にて生産する 不織布メーカー […]
-
サーマルボンド法不織布製造(図解)
積層されたウェブは ①ニードル工程 ②熱処理工程 ③ニードル工程し、その後熱処理工程 と用途に応じて製造を行います。 不織布の製造技術
-
乾式短繊維不織布の製法
乾式短繊維不織布の製造方法には 接着剤により結合するケミカルボンド法 熱による接着のサーマルボンド法 高圧水流を用いたスパンレース法 特殊針により結合させるニードルパンチ法などがあり ヒクマはアクリル樹脂で接着させる樹脂 […]
-
乾式短繊維不織布
乾式不織布は主にカードと呼ばれる機械で、短繊維から シート状のウェブを形成し繊維を結合させる製造方法であります。 ヒクマはこの製法を用いた不織布製造メーカーになります。 不織布の製造技術
-
不織布の分類
不織布はウェブの製造方法から湿式不織布と乾式不織布に大別される。 湿式不織布はパルプまたは短繊維を使用した化学繊維紙と直接紡糸して 製造される湿式紡糸不織布に分類される。 乾式不織布はステープル繊維またはパルプを使用した […]
-
ニードルパンチ(厚み測定)
ニードルパンチ不織布製造工程の管理の中で厚み測定はとても重要になります。 レイヤーからの積層具合とニードルパンチの針種類、本数、パンチ密度の連携で 中央部、側部に厚みの差が少ない不織布を製造します。 不織布製造方法と設備 […]
-
ニードルパンチ硬綿
今回の試作は厚さ30mmの硬綿の両面(片面)にニードルパンチ加工をします。 表面硬度を上げることができるとともに 接着工程時に接着剤の浸透をおさえたり ネジ固定時の巻き付き防止効果もあります。 製品事例
-
N95
得意先に依頼され不織布を試作製作。 微粒子捕集効率(PEE)平均96.6%の試験結果をいただきました。 企画から商品化まで
-
ニードル綿厚み測定
ニードル綿は厚みが薄いので厚み測定は専用の測定器を使います。 現在ニードル綿は1mm~10mm。 厚手の硬綿は100mm以上まで生産を行います。 不織布の生産技術はこちらまで
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。