不織布・綿ブログ
BLOG
技術
-
クッション材
立体網状構造体の周囲をポリエステル綿で包むことにより 独特のタッチ感と角部の丸みが出ます。 クッション性、耐久性についても試験を行っています。 難燃性やその他についても機能性綿を混入することにより実現可能になります。 企 […]
-
切り込み加工
ニードル綿に切り込み加工をおこないます。 切り込み長さ、切り込み間隔は用途により異なります。 今回は農業資材での提案です。 主な製品実績
-
プリーツ加工
ヒクマ製造の不織布(ニードル綿)を取引先さんにお願いして プリーツ加工をしていただいています。 プリーツ加工とは、布地に簡単に取れない折りひだを付ける加工のことです。 使用例:フィルター等 工業用資材
-
粒綿(玉綿)・生分解繊維
今週は生分解繊維を用いた粒綿(玉綿)の試作をしています。 使用後の自然環境への配慮はもちろん、洗濯時のマイクロプラスチック排出抑制。 自然に還元するライフリサイクルを提案する原料です。 不織布の製造技術
-
熱収縮繊維加工
熱収縮繊維を用いてニードル+熱処理加工にて試作中です。 クッション性と共に表生地になじみ、追随性も必要になります。 (弊社、引っ張り試験機) 主な製品実績
-
不織布(カレンダー加工③)
カレンダー加工の流れになります。 第一次ニードル綿原反 他の工場にて製造加工した原反をセットします。 ニードル加工 再度ニードル加工して厚さを調整します。 カレンダー加工 不織布(カレンダー加工)
-
不織布ロール綿
不織布成形加工において、熱融着加工やニードルパンチ加工、樹脂接着加工等で 繊維を固定し、平板形状やロールに巻いて出荷します。 また、綿接着しない生綿では スパンボンドや糸(写真)を一緒に巻くことで独立性を保ち、 次の加工 […]
-
不織布(カレンダー加工②)
ヒクマでは 一次加工でニードル不織布した製品をいま一度ニードル針で厚みを薄くして さらにカレンダー加工をおこない、光沢を付与したり、平滑性を向上させ 厚みの平均化などの調整を行います。 不織布 […]
-
粒綿一体成型品(枕)
粒綿(玉綿)を金型に入れて枕の一体成型品を試作中です。 今回は自社所有の金型を使い綿量を変えて3種類試作し提案しています。 製品化には得意先様希望の形状に金型を製造して 綿質、綿量、その他用途(機能等)を考慮して決定しま […]
-
原綿
ヒクマではポリエステルを中心にポリプロピレン、レーヨンなどの 化学繊維を原料に樹脂綿、硬綿、ニードル綿を製造する不織布メーカーです。 主な原料・製造工程などは 不織布の製造技術 をご覧ください
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。