不織布・綿ブログ
BLOG
ニュース
-
引っ張り強度測定
引っ張り強度においても必要な場合は JIS規格による試験をヒクマまたは公的機関において 実施します。 企画から商品化まで
-
引き裂き試験
固綿(硬綿)やニードル綿などにおいて必要な場合は JIS規格による試験をヒクマまたは公的機関において 実施します。 企画から商品化まで
-
綿の型抜き加工②
大きなサイズの綿型抜き加工は大型機を使います。 圧力200トン。 現在2台の機械が活躍しています。 不織布の製造技術はこちら
-
綿の型抜き加工
小さい綿の型抜き加工は圧力1t程度の機械を使います。 ヒクマでは数台の機械を持ち、部分抜き加工や小さい特殊抜き加工に使います。 ヒクマの製造技術はこちら
-
自社トラック配送
ヒクマではお客様への製品納入時には 軽トラック、ワンボックスカーから 1トン車、2トン車、3トン車、4トンロング車などが活躍します。 積載量、道幅、積み下ろし作業方法などを考慮し配送しています。 自社のドライバーが丁寧に […]
-
製品配送
製品の配送は自社便と契約配送業者さんのトラック 小口の場合は数社の宅配業者さんにお願いして 出荷させていただきます。 梱包方法については、お客さんと打ち合わせをさせていただいています。 ヒクマのサービスはこ […]
-
家具用クッション
吹き込みクッションはソファーの背もたれクッション材や 肘クッションとしてご利用いただいています。 その他,家具インテリアには樹脂綿、ソフト固綿(硬綿)や バネ受けとしてニードル綿も活躍しています。 主な製品事例はここまで […]
-
吹き込みクッション
大きなサイズの吹き込みクッションは 部屋を作り、綿のズレを防止します。 綿の種類は粒綿(玉綿)、シリコン綿など お客様のニーズにお応えします。 製品事例はここまで
-
カラーニードル綿(不織布)
綿原料に色を染めます。 この時点でお客様との確認が必要となります。 100%はその色が また、100%でない場合は、白綿などとの混綿比率により 色は変化します。 不織布の製造技術はこちら
-
カラー色ニードル綿
お客様のご要望によって、 いろいろなカラーの色の綿を製造することがあります。 その為には白の原料綿から色を染める必要があるのですが ロットも必要となります。 製品事例はここまで
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。