不織布・綿ブログ
BLOG
その他
-
多部屋吹き込みクッション
6部屋吹き込みクッションの試作です。 今回は粒綿使用のため、粒綿製作からスタートし 1)生地の裁断・縫製 2)綿吹き込み機による綿入れ(形状により手入れの場合もあり) 3)仕上げ、検査、梱包となります。 主な製品実績 & […]
-
不織布、ロール綿用紙管
不織布・綿をロール状で納入する場合に中央部に紙管を置き それに合わせて巻いていきます。 紙管(しかん:Paper Tube)とは、紙製の管や筒のことです。紙には、紙管原紙(ボール紙)や上質紙などが用いられます。 紙管の巻 […]
-
型抜き加工・綿テーパー・斜め裁断
フィルター用、生苗用など、いろいろな用途に対応して型抜き加工を行います。 車両用資材 テーパー加工、斜め裁断、スリット、穴あけ加工などもご相談下さい。 企画から商品化まで
-
岡崎工場
ヒクマ岡崎工場は岡崎市大代町にあるヒクマ5つ目の工場です。 サーマル式、ニードル工程を利用した設備となります。 引っ張り試験などの試験機も設置し製品のデータ作りを行います。 主な製品実績
-
クッションに入れるの機能綿
生地袋に吹き込み綿を入れるクッション綿には シリコンタイプ、粒綿タイプ、抗菌綿タイプ、羽毛タイプなどがあります。 用途に応じて防ダニ機能、吸汗機能、難燃機能の綿も混綿します。 金型を使った成型品にも同様の綿を混綿も可能で […]
-
粒綿(玉綿)立体成型品
熱可能な粒綿を製造加工し 金型に挿入することによりクッション性の高い立体成型品を製造します。 表面を薄い不織布で包むことにより形状の安定、密度調整を可能とします。 自動車・車両内装材
-
熱成形不織布
厚手のクッション熱成形品は用途に応じて 形状、硬さ、綿質、密度を変化させます。 薄手の熱成形品は深さ、形状にあった綿配合が重要です。 (形状の深いもの、密度の高いものは成形を協力先さんにお願いしています) 製品事例 &n […]
-
生地接着
生地、スパンボンド、スパンレース、ウレタンフォームなどに綿を接着する方法として ボンドなどの接着剤使った接着、熱接着(EVA、ポリアミド、熱融着繊維など) ニードル針による接着またはキルティングマシーンや超音波融着機など […]
-
カラーニードル綿
染色した原綿を利用して用途、ニーズに合った色合いを実現します。 不織布の製造技術
-
カット・プレス(2)
小さな穴開けは小型機(クリッカー)を使用してくり抜きます。 不織布の製造技術
「こんなものつくれますか?」不織布・綿(わた)に関することなら、なんでもご相談ください。